エクスポート,インポート,プリント機能の紹介
こんにちは。
今回は、Boostnoteへファイルをインポートしたり、Boostnoteからノートをエクスポートしたりする機能を紹介します。
・ローカルにマークダウンファイルがあるけど、それをBoostnoteへインポートしたいな ・Boostnote内のノートをプリントして会議の時に使いたいな
なんて思ってる方はぜひ見てください!
というわけで、まずはメモをPlain text(.txt)、Markdown(.md)形式でエクスポート、インポートする方法ついて紹介します。
1.エクスポート機能

メニュー>File>Export as と進むと、
Plain text(.txt)形式、Markdown(.md)形式にエクスポートできます。
File名と保存場所を選択すると、エクスポート完了。 
2.インポート機能
メニュー>File>Import fromと進むと、開くファイルの選択画面へと進みます。

開くファイルを選択すると

インポート完了。
とても簡単ですね。
3.プリント(pdf出力)
メニュー>File>Print と進むと、ノートのプリントをすることができます。

また、ここでは単純にプリントをするだけでなく、
・PDF
・PostScript
として保存できます。
そのほかにもPDFとして、
・iBooksに追加
・iCloudに保存
・”Web受信”フォルダに保存
・メッセージで送信
・PDF形式でメール送信
などができます。

4.まとめ
Boostnoteにはエクスポート、インポート機能もあるのでぜひ活用してください。
また、プリント機能で印刷屋、PDFとして保存もできるので紙媒体での情報共有もできます。
以上、 エクスポート,インポート,プリント機能の紹介でした。